今回の記事は、アメブロに設置するお勧めの無料お問い合わせフォームを比較でお勧めした『オレンジフォーム』の登録方法と使い方についてです。
オレンジフォームのお勧めポイント
- 1フォームあたりに設定できる項目数が圧倒的に多い
- ログデータの保存件数と期間が無制限
オレンジフォームの利用開始方法
まず、こちらからオレンジフォームのサイトにアクセスします。
右上の「今すぐ無料ではじめる」をクリックします。

下の方にある「料金プラン」のなかの、「パーソナル版」の「今すぐ利用する」をクリックします。

「オレンジドーム無料版お申し込み」という画面になるので、必要事項を入力し、「次へ」をクリックします。

こちらの画面が表示されたら、仮登録確認メールが登録したメールアドレスに届いているので、メールを確認します。

仮登録確認のメールが届いたら、リンクをクリックして登録を完了します。

登録が完了すると、登録完了メールが届きます。

以上で、登録は完了です。
次は、お問い合わせフォームを作成していきます。
フォーム作成と設定
「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、オレンジフォームにログインします。

以下のようなホーム画面が表示されます。
「オレンジフォーム」のタブをクリックします。

新規フォーム作成
「フォーム新規作成」をクリックします。

送信者メールアドレス認証
「送信者メールアドレス」に、ご自身のメールアドレスを入力し、「認証メール送信」をクリックします。このメールアドレスが、お客様への自動返信メールの送信者になります。

以下のようなメッセージが表示されます。「送信者メールアドレス一覧に戻る」をクリックします。

この時点では、「状態」が「未確認」になっていますので、登録したメールアドレスに届いているメールを確認します。

以下のような「メールアドレス確認」のメールが届いているので、リンクをクリックし確認を完了します。

先ほどの画面で「更新」をクリックすると、「状態」が「使用可能」に変更されています。これでメールアドレスの認証は完了です。

フォーム新規作成
次に、フォーム名とカラーを設定します。「フォーム名」は管理用と公開用がありますが、同じ名前でも大丈夫です。

次に、「テンプレート選択」で「お問い合わせフォーム」を選びます。
ここは、最初に設定されている「フリー」のままでも大丈夫ですが、テンプレートを利用することで設定が楽になるため、今回は利用しています。
一般的なお問い合わせフォームであれば、以下のように設定し、「次へ」をクリックします。

「登録完了メール」=自動返信メールです。
「送信者名」を入力し、「送信元メールアドレス」を選択します。

「件名」と「本文」は、以下を参考にしてください。
「件名」:お問い合わせありがとうございます(自動返信)
「メール件名」に、(自動返信)と入れておくことで、このメールは自動で送信されたのだなということがお客様に伝わりますのでお勧めです。
「メール本文」の文章例は、以下のとおりです。赤字部分は、ご自身で置換文字を挿入して変更してくださいね。
<文章例>
%%sei%% %%mei%%さま
お問い合わせいただきまして、ありがとうございます。
下記の内容で受け付けいたしました。
%%data%%
48時間以内にご返信をさせていただいておりますので、
今しばらくお待ちくださいませ。
また、48時間を超えても返信がない場合は、
メールエラーの可能性もございますので、
再度以下よりお問い合わせいただくか、
○○○○○○(メールアドレス)へ直接ご連絡いただけますと幸いです。
フォームURL: %%formurl%%
どうぞよろしくお願いいたします。
上記のように、本文にお客様のお名前を挿入する場合は、メール設定画面の下に表示されている「置換可能な文字列」を参照して入力します。
表から必要なものをコピー&ペーストすると間違いがないですよ。

「次へ」をクリックすると、設定画面に戻ります。作成したフォームは、「表示」をクリックすると表示できます。

ここまでで、できあがったフォームはこちらです。

登録ページのヘッダー編集
赤枠で囲った部分がフォームのヘッダです。文章を変更したい場合はこちらを編集します。

「ヘッダ&フッタ編集」をクリックします。

赤枠内に文章を入れていくのですが、少しだけHTMLを使って書く必要があります。文章変更後、「更新」をクリックします。
HTMLに自信のない方は、このままの文章でも大丈夫です。

<編集したい場合は、赤文字部分を変更すれば間違いはありません>
<center>
<h1 id=”default”>%%title%%</h1>
<br>
必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。<br>
<br>
すぐに登録完了メールが届きます。<br>
万が一、3分以内にメールが届かない場合は、<br>
メールアドレスの入力ミスが考えられますので、<br>
大変お手数ですが、再度入力をお願いします。<br>
<br>
<span class=”must”>*</span> は必須入力です。<br>
</center>
登録完了ページの編集
登録完了ページは、フォーム送信後に表示されるページです。初期状態では、「ご送信ありがとうございます」という文章になっています。

じつは、こちらは無料版では編集することができません。編集しようとすると、以下のメッセージが表示されます。
ですので、お客様になにかお伝えしたいメッセージがある場合は、フォームのヘッダ&フッタを利用しましょう。

フォーム利用
「タグ取得」の「URL」をクリックします。

作成したフォームのURLが表示されるので、こちらのURLをブログやホームページに貼り付けて使用します。
「表示」をクリックすると、作成した実際のフォームをみることができます。

送受信テストをしましょう
フォーム作成が完了したら、最後に必ず「送受信テスト」をしましょう。
設定ミスをしていることもあるため、作成後にテストをしていないと、お客様がお問い合わせフォームからお問い合わせをしても、全くお問い合わせが届かない、ということが起こったりします。
テストというのは、ご自身でお問い合わせフォームから投稿し、お問い合わせメールと自動返信メールがきちんと送信されるかの確認です。
できれば登録したメールアドレスとは異なるメールアドレスを使用し、お問い合わせフォームから問い合わせを送信します。
登録したメールアドレスに「お問い合わせメール」、問い合わせの際に入力したメールアドレスに「自動返信メール」が届いたら成功です。
最後に
今回ご紹介したのは、基本的なお問い合わせフォームを作成する方法です。
使い方がわからないというときは、「ヘルプ」を見てみましょう。
