慣れないパソコンを使って、なんとかアメブロを始めたものの、ブログを書くだけでとっても時間がかかってしまうというお悩みを抱えていらっしゃる女性起業家さんも多いのではないでしょうか。
そんなアメブロを始めてすぐの女性起業家さんが、真っ先にやっておいたほうがよい設定をご紹介します。
目次
ブログの基本設定をしよう
アメブロの「マイページ」右上の「設定」をクリックします。
出てきた画面で、「タイトルの設定」をクリックします。

ブログ記事の表示数を設定しよう
「ブログ記事の表示数」を5件、10件のどちらかに設定しましょう。
初めてブログに来てくれた読者さんは、興味をひく記事や面白そうなものから斜め読みする場合も多いので、トップページに複数の記事が表示されていたほうが、読んでもらえる確率があがるんです。

コメントの設定をしよう
読者さんが増えてきたり、読者さんとのコミュニケーションをとるようになると、記事にコメントをしてもらえることがあります。
そのとき、コメントがしやすいように設定しておきましょう。
ただ、スパムといって、機械的に迷惑コメントをつけたりする人もいますので、公開方法は「承認後に公開」を選択しておくと、迷惑コメントを読者さんに見られることはありません。

迷惑コメントは削除していいの?
こういうご質問をいただくことがあります。
あなたのブログはあなたのものです。決定権はあなたにあります。
あなたが迷惑だと感じるコメントを公開する必要はありませんから、削除してもまったく問題ありませんよ。
それに、その迷惑コメントを見た他の読者さんが不快になってしまうようなものならなおさら公開する必要はないですので、バッサリ削除してしまいましょう!
読者登録の設定をしよう
読者登録受付
読者登録の受付は、「すべて承認する」または「選択する」に設定しておきましょう。
私は、「すべて承認する」にしています。

コメント同様、迷惑な読者登録をされることがあります。
例えば、「1日で●●万円稼ぐ」とか、そういうたぐいのものですね。
アメブロは、「このブログの読者」という表示エリアを使って、読者登録をしたブログに自分のブログのリンクを表示させることができます。
他人のブログに自分のブログへの入口(被リンク)をつくることができるんですね。
ですから、自分のブログへの入口をつくるためだけに機械的に読者登録をしてくる方もいらっしゃいます。
私は、私のブログを読みたいと思ってくださった方に読者になっていただきたいので、明らかに被リンクのためだと感じる方の読者登録は、削除させていただいているんです。
「選択する」に設定された方は、読者登録があった場合に、「承認」か「拒否」かの作業をおこなうようにしましょうね。
読者登録画像認証
読者登録画像認証というのは、読者登録をする際に以下のような画面を表示するかどうかの設定です。

読者登録をする際に、この画面が出ると、登録してくれる方にひと手間かけさせてしまうことになります。
せっかく読者登録しようと思ってくださった方が、パソコンやスマホの操作がうまくいかず、読者登録を諦めてしまうこと(機会損失)もありますから、この画像認証画面は出ないようにしておくことをお勧めします。

配信メールの設定をしよう
コメントや読者登録の設定とあわせて確認しておきたいのが、「配信メール」の設定です。

こちらにチェックをつけておくと、コメントや読者登録があったときに、自動で通知メールが配信されます。
コメントの承認や読者登録の承認作業は、できるだけはやく対応することをお勧めしているので、こちらの通知は受け取るようにしておくといいですよ。
最後に保存ボタンをクリックするのを忘れずに

最後に保存ボタンをクリックするのを忘れないでくださいね^^
ここまでが最低限やっておくべきブログの基本設定です。
次に、あわせて最初に設定しておきたい「サイドバー」と「プロフィール画面」についてです。
サイドバーの設定をしよう
サイドバーというのは、ここのエリアのことです。

サイドバーの初期状態は、意外と不要なものが表示されているので、ブログの見た目をスッキリさせる意味でも不要な部分は非表示にしておくことをお勧めします。
サイドバーの設定方法は、「ブログ管理」画面で右上のアイコンをクリックし、サイドバーの「配置設定」をクリックします。

このような画面が表示されますので、不要なものを「使用する機能」から「使用しない機能」へドラッグ&ドロップ(マウスでつかんで持っていく)します。

このように設定しましょう。

このように、サイドバーがすっきりしました。

プロフィール設定をしよう
同様に、プロフィール画面も不要な情報が出ていると見にくいので、必要な情報だけ表示するように設定します。

「ブログ管理」画面で右上のアイコンをクリックし、プロフィールの「配置の変更」をクリックします。

このような画面が表示されますので、不要なものを「使用する機能」から「使用しない機能」へドラッグ&ドロップ(マウスでつかんで持っていく)します。

このように設定し、最後に「保存」をクリックします。

プロフィールページがすっきり見やすくなりました。

プロフィールの内容も記載したほうがいいですが、最低限やっておく設定としては以上となります。
まとめ
- ブログの基本設定
- サイドバーの設置
- プロフィールの設定
ブログを始めてすぐに、この3つを設定しておくだけで、非常に見やすいブログとなりますよ。
こちらの記事もお勧めです。
アメブロのブログタイトルとニックネームを決めるための3つの大事なポイント