目次
ブログタイトルとニックネームって?
そもそも、ブログタイトルとニックネームってどこのことかというと、この部分です。

ブログタイトルとニックネームは、見つけてもらうためのもの
ブログタイトルとニックネームは、自分を見つけてもらうためにとても大事な部分です。
例えば、上記のように「witeaのブログ」と書いてあっても、初めて見た人には何のことかわかりませんし、そもそもブログ自体を見つけてもらうことができません。
でも、「女性起業家のためのIT情報ブログ wITea(ウィティー)」というタイトルだったら、興味のある人の目にはとまることになります。
よく「隠れ家的なお勧めレストラン」と言ったりしますが、本当に隠れていたら「知らない」ので、行くことはできません。
だから、お店は知ってもらうための工夫や努力をするわけです。
ですので、まずは、あなたを「見つけてもらうこと」「知ってもらうこと」がとても大切なんです。
見つけてもらうための3つの大事なポイント
- ひと目で何屋さんかわかるものにする
- 全く知らない人が検索するキーワードを考える
- あなただけのオンリーワンワードを入れる
それぞれを詳しく見ていきましょう。
ひと目で何屋さんかわかるものにする
- あなたが何を売っているのか?
- あなたが何(どんな悩み)を解決してくれる人なのか?
これをハッキリ書いておきましょう。
例えば、よくあるのが「あなただけのアクセサリー屋さん」というような漠然としたタイトル。
- アクセサリーをつくってくれるの?
- アクセサリーの作り方を教えているの?
- 市販のアクセサリーを選んでくれるの?
ひと目でどんなサービスを提供しているかがわかりませんね。
「あなたに似合うものをご提案!オーダーメイドアクセサリー屋さん」となるだけで、何屋さんがパッとわかるようになります。
全く知らない人が検索するキーワードを考える
これもあるあるなのですが、「屋号」をタイトルに入れていませんか?
と、質問している私自身も、最初は屋号を思いっきりタイトルに入れていました。
屋号を入れるのはダメなの?と思ったあなた。
ダメではありませんが、全く知らない方に見つけてもらうためには有効ではありません。
例えば、「スターバックス」のように、誰でも知っているような有名な名前であれば、入れるべきです。
でも、開業したてのお店や会社、個人事業主の屋号を知っている人はほぼ0です。これから名前を知ってもらって、覚えてもらう段階なのですから、見つけてもらうためには屋号は有効ではありません。
では、どうすればいいか?というと、
全く知らない人が検索するキーワードを入れておくのです。
スタバに行きたい人が「スタバに行く」ということ以外に求めているものは、こんなことです。
- コーヒーを飲める場所=喫茶店、カフェ
- ネット接続ができる場所=フリーWi-Fi
- 友達とゆっくり話せる場所
- ひとりで読書ができる場所
読書がしたい人は、「渋谷 読書ができる カフェ」とか「渋谷 長時間 一人 カフェ」のようなワードを入れて検索するでしょう。
あなたのことを全く知らなくても、そのサービスや商品を検索するときに使うキーワード(場所、商品・サービス、悩みなど)を入れておけば、見つけてもらえる可能性はとても高くなります。
あなただけのオンリーワンワードを入れる
じつは、ここが一番のポイントです。
あなただけのオンリーワンワードというのは、起業塾や起業本などでよく出てくる「あなた自身のウリや強み」をひとことで言い表すことができるような言葉です。
ちなみに、どのくらい大事かというと、このオンリーワンワードを探す旅(=セミナージプシー)になってしまう方がいらっしゃるくらい大事です。
ただ、そんなに大事なものがたった2時間やそこらの受講型講座でわかるわけがないのです。(ごめんなさい、少し毒を吐きました)
最初、私自身も、その魔法のような言葉は、すぐに手に入るものだと思っていました。
でも、そうではなかったんです。
オンリーワンワードというのは、試行錯誤しながら事業を進めていくなかで、見つかったり、わかってきたりするものなんです。何もしていない状態で見つかるわけがないし、探しても見つからないことがほとんどです。
だから、まずは最初の2つでタイトルとニックネームをつくります。
- ひと目で何屋さんかわかるものにする
- 全く知らない人が検索するキーワードを考える
オンリーワンワードは、事業を進めていく過程で見つかりますから、「見つけよう」というイメージだけしておいて、見つかったときにプラスしていきましょう。
ブログタイトルの文字数を気にしよう
ブログタイトルは、最初の11文字までにキーワードを入れられるとベストです。20文字以内でつくれるように考えてみましょう。
というのも、アメブロのアプリを使って、チェックリスト(自分が読者登録をしている人のブログ更新リスト)をスマホで見たときに表示される文字数がこの文字数なのです。
ブログに画像が入っている場合は、最初の11文字が表示されます。画像が入っていない場合は、20文字まで表示されるんです。
ちなみに、記事タイトルの表示は、画像ありの場合は、11文字まで。画像なしの場合は、18文字までです。
できるだけこの文字数内で、何屋さんかわかるようにタイトルを考えてみてくださいね。
まとめ
- ひと目で何屋さんかわかるものにする
- 全く知らない人が検索するキーワードを考える
- あなただけのオンリーワンワードを入れる
ただし、3は焦らないこと。
その代わり、特に最初はブログタイトルの文字数を気にしておきましょう。